スキップしてメイン コンテンツに移動

カタカナを舐めてはいけない!/Don’t make light of katakana!



(Enlish text below)

2021-22年度は久しぶりに一年生に文法を教えることになりそうです。ひらがな・カタカナもゼロから教えることになります。
カタカナ・・・簡単ではないですね。
恐らく、一般の日本語学習者の頭の中では日本語の文字の難易度は以下のようになっているのではないでしょうか。

      ひらがな<<カタカナ<<<<<<<<漢字

学ぶ順番も大抵上記の通りです。ひらがな清音46文字に加え、濁音・半濁音・拗音を学んで一息ついたところ、難易度の高い漢字の前段階にあるカタカナはとかく軽く見られがちのように感じます。実際、オノマトペはともかく、カタカナ単語は外来語の日本語表記であり、意味と原語での発音を知っているので、そんなに難しいとは思わない人が多いようです。

しかし、カタカナ、本当にそんなに簡単ですか?

個人的には外国語の発音をそのままカタカナで表記することはほぼできないと思っています。仕方なくかなり強引にアレンジし、時には、原語の音とは全く別物の表記になってしまうものもあります。パソコンや「サボる」など、原語にはない略語、ホッチキスやチャックといった和製カタカナ単語もあります。多くの学習者が最初につまづく次のカタカナ単語、意味がわかりますか?
*矢印の後ろをハイライトにすると答えが見えます。

      ローマ   →Rome
      コーヒー   →coffee
      ヨーグルト   →yoghurt
      デジカメ   →digital camera
      ズボン   →pants

原語の発音からカタカナ表記をする包括的なルールは私は見たことがないです。従って、外国人の日本語学習者が何かの法則に従い、原語からカタカナ表記を想像することもほぼ不可能だと思います。では、日本人はどのようにカタカナ表記を身につけるのか?
通常、日本では小学校一年生修了までにカタカナを習得し、基礎単語を書く練習も結構させられます。小学校の三年生以後になると漢字学習が増えてくるので、特にカタカナを書く練習というのはしないと思います。結局、勉強や日常生活の中で多くのカタカナに触れることで、自然に覚えてゆくといった感じになっているのではないでしょうか。この点は生活者ではない学習者には実現するのが難しい環境でしょう。

私は教室で多くのカタカナ単語を正確に書けるようになることを要求したことはありません。それでも、普段目にすることがあるものは意味が想像できるぐらいの訓練はしておいたほうがいいと思います。そのためにはできるだけたくさんのカタカナを目にすることが重要だと考えます。
学習者の反応を見る限り、カタカナ単語と原語の結びつきを発見する作業をクイズのように楽しんでいるように見えます。こうした小さな気づきを用い、楽しんで学べる工夫が教える側に求められていると思います。学習者の方はくれぐれもカタカナを過小評価することのないように。そしてゲーム感覚で気楽にたくさんのカタカナと向き合ってください。




In the 2021-22 school year, I will be teaching grammar to first graders for the first time in a long time. I'll also be teaching hiragana and katakana from scratch.

Katakana... It's not so easy.

Probably, in the minds of ordinary Japanese learners, the difficulty levels of Japanese characters are as follows.


   hiragana << katakana <<<<<<<< kanji


The order of learning is usually the same as above. After taking a break from learning the 46 basic hiragana syllables (seion) as well as hiragana with diacritical marks (dakuon and handakuon), contracted sounds (yooon), etc., I think that katakana, which comes before the most difficult characters, kanji, tends to be taken lightly. Aside from onomatopoeia, many people don't find it that difficult because katakana is used as a Japanese notation for foreign words and they know the meaning and the pronunciation of them in the original language.


   But Katakana, is it really that easy?


I think it is almost impossible to write the pronunciation of foreign words in katakana as they are. There is no choice but to arrange it quite forcibly, and sometimes, some of them end up being written in a completely different way from the sound of the original sound. Some abbreviations are not found in the original language, such as "pasokon (personal computer)" and "saboru (to cut a class)," as well as Japanese katakana words like "hocchikisu (stapler)" and "chakku (zipper)". Can you figure out the meaning of the following katakana words which many learners struggle to first?

*You will see the answer when you highlight the part behind the arrow.


      ローマ   →Rome
      コーヒー   →coffee
      ヨーグルト   →yoghurt
      デジカメ   →digital camera
      ズボン   →pants

I have never seen a comprehensive rule of katakana notation from the pronunciation of the original language. Therefore, I think it is almost impossible for foreign learners of Japanese to imagine katakana notation from the original language according to some rules. So how do Japanese people learn katakana notation?
Usually, in Japan, you can learn katakana by the end of the first grade of elementary school and practice writing basic katakana words. After the third grade, schoolchildren must learn more kanji, so they don't have to practice writing katakana in particular. After all, I think they learn katakana naturally by being exposed to a lot of katakana words in their studies and daily lives. This would be a difficult environment for non-native learners to realize.

I have never required students in my classroom to be able to write many katakana words correctly. Nevertheless, I think it's best to train enough to imagine the meaning of things that you usually see. For this reason, I think it is important to see as many katakana words as possible.
Judging from the learners' responses, they seem to enjoy the process of discovering the connection between the katakana words and the original language as if it were a quiz. I think there is a need for teachers to use this small awareness to make learning more enjoyable. Learners should never underestimate katakana. And please try to face a lot of katakana words as you enjoy the quiz.

コメント

このブログの人気の投稿

新しい学習者の皆さんへ/To new Japanese learners

(Enlish text below) これはあくまで私がこれまで教えてきた、ヨーロッパ言語を母語とする新しい日本語学習者に向けたメッセージです。これから日本語学習を進める方への応援メッセージとしてお読みいただければ幸いです。 最初に申し上げておきますが、そもそも言語の難しさとは相対的なものであり、日本語が全地球人にとって最も難しい言語であるということではありません。中国語や韓国語を母語とする学習者にとっては、日本語は学びやすい言語とのことです。 その上で、ヨーロッパ言語を母語とし、これまで英語やフランス語、ドイツ語やスペイン語、イタリア語といった同じルーツを持つ言語、アルファベットを共有している外国語を学んだ経験しかお持ちでない方が初めて日本語のような全く異質の言語を前にした場合、さまざまな戸惑いに出会うことになるかと思います。 まず皆さんがこれから直面する多くの戸惑いは、ひとえに母語との違いから来るということを心に留めておいてください。そしてその戸惑いを新たな発見として楽しむ心の余裕を持ち続けるようにしてください。 さて、日本語学習は文字の習得から始まります。この点はアルファベットを共有している外国語学習とは大きく違う点です。基本ひらがな46文字および表記法を学んだ後、今度はカタカナで同じような学習過程を繰り返します。色々な発見があり、楽しい時期かと思います。 これと並んで挨拶や「○○は○○です」、こそあどなどの単純な文法を学ぶはずです。単純とは言っても語順が違います。助詞を付けなければいけません。語彙はヨーロッパ言語から類推できません。覚えることがたくさんありますが、忙しくしているうちにヨーロッパの学校では秋休みに入ります。 秋休み前後には動詞が登場し、その活用を覚え、さらに学習すべき助詞も増えてきます。休み明けには形容詞も登場するかもしれません。日本語では形容詞も動詞のように活用します。当然、新たにそれらも覚えなくてはいけません。そしていよいよ漢字の登場です。 残念ながら、この頃には発見を楽しむ余裕は失せ、学習を止めてしまう方が出てきます。 日本語は文法に関して覚えなければならないことが多い上に異質で、中国語や韓国語が母語である方を除けば、みなさんの母語の知識はほとんど役に立たないでしょう。外国語学習でここまでの苦労を経験されたことはあまりないのではないでし

ゲームを使って文法解説/Explanation of grammar using pc games

  文法解説をなんとか実践的かつ楽しくできないかと、ゲームを使いながら説明したりしてるんですが・・・。どうなんでしょうね。 いろんな企画を考えてみたいと思います。その前にPlay Station 5を買わないといけないんですが、一体どこに売ってるんでしょうか。 I've been trying to explain grammar in a practical and fun way by using PC games.....  What do you think?   I would like to think a lot of planning. However, I have to buy a PlayStation 5 before that, and where can I get it?