スキップしてメイン コンテンツに移動

教室で感じて欲しいこと/What I want you to feel in the classroom


先日、成人学校の生徒さんの一人から「友人は中国語を四年も勉強しているが、流暢に話せない」と不安げな顔で聞かされた。その裏には「私も四年後に日本語が流暢に話せるようにはなっていないのではないか」という困惑の影がちらついていた。私からは「母語と全く異なる言語を学ぶと、それが普通だろう。(あまり落ち込まないように)」とだけ話しておいた。言語学習の難易度は母語とターゲット言語の距離に強く影響を受ける。ヨーロッパ言語を母語とする学習者が日本語を学ぶ際も、想像していたようには学習が進まないのが普通で、それに対して能力や努力が足りないといったように自分を否定する必要はないということを伝えたかったのだが・・・。

今思うに、「流暢に話せる」ことを夢見て日本語を学び始めた人に対して、こうした現実だけを話しても心が晴れやかになることはないと感じる。この時、ヨーロッパ言語を母語とする人たちに、英語を学ぶ時の日本人の苦労の一端でも理解してもらえればという独りよがりな考えが私の意見に混じっていたのだろう。かける言葉としてはやや慎重さを欠いていたと反省している。だから今、この場を借りて、改めて付言しておきたい。

ヨーロッパ言語を母語とする社会人学習者が忙しい仕事の後、週数時間学校で学んだところで、日本語能力を劇的に上達させることは実際には難しいかもしれない。日本語を専攻する平均的な大学生であっても、留学等を経ない限り「流暢になる」ということはないと思う。しかし、言語学習の最終ゴールを流暢に話せるようになることと定める必要があるのだろうか。逆に言えば、目標をこのように固定してしまった場合、社会人が選択できる学習言語も自ずと限られてしまうように思う。それこそ、ヨーロッパ言語が母語である学習者はヨーロッパ言語しか選択できなくなるのではないか。

ゴールもレベルも人それぞれであっていいと思うし、言語能力の獲得以外の目的を持って教室に来てもらっても構わない。たとえ流暢に話せるようにならなくても、日本語や異なる言語世界に触れ、それとともにもたらされる社会的・文化的・知的な情報に刺激を受け、いつの日か訪れたい場所に想いを馳せる。私はこうしたワクワクした気持ちを教室で体験して欲しいと願っている。

そのためのお手伝いがきっとできると信じている。なぜなら、みなさんの目の前にいる教師は日本で生まれ育った生粋の日本人で、毎日、インターネットに齧り付き、エキサイティングでおかしな(もちろん有益でもある)情報を漁っている日本オタクなのだから。


 

The other day, one of my students at the adult school told me with an anxious look on her face, 'My friend has been studying Chinese for four years, but he cannot speak it fluently yet'. Behind this, a shadow of confusion flickered in her mind, ‘I might not be able to speak Japanese fluently yet in four years’. I told her, ‘That is normal when you learn a language that is completely different from your mother tongue (Don't push yourself so hard!)’. Language learning difficulty is strongly influenced by the distance between the native language and the target language. I just wanted to say that it is normal for a native speaker of a European language to have difficulties in learning Japanese and that there is no need for her to blame herself by thinking that she doesn’t have enough ability or effort. 

I think, however, that telling such a reality to those who started learning Japanese with the dream of ‘speaking fluently’ will not make them feel better. At that time, perhaps my opinion was mixed with my selfish idea, hoping that European language speakers would understand the difficulties faced by Japanese people in learning English. I regret that my words were not discreet enough. So now, I would like to take this opportunity to add more words and explanations.

It may be difficult for a working adult learner whose mother language is one of European languages to dramatically improve his/her Japanese language skills by attending school for several hours after his/her work. Even the average university student majoring in Japanese is not likely to ‘become able to speak Japanese fluently’ unless he or she studies in Japan for a certain period. However, is it necessary to set the final goal of language learning as ‘speaking fluently’? If the goal is fixed in this way, the languages that working people can choose to study might be limited. In other words, they must study only European languages.

I think that everyone's goal and level of proficiency should be various, or it's okay to start learning a language with a goal other than improving language proficiency. Even if they do not become able to speak fluently, they would get to know the Japanese language or the different linguistical world, get stimulated by the social, cultural, and intellectual information that comes with it, and think about the places they would like to visit someday. I want my students to get these exciting feelings in the classroom.
I believe that I can help you to do so. Because the teacher who stands just in front of you is a genuine Japanese, born and raised in Japan, and a Japan geek who spends every day on the Internet, fishing for various, amazing, sometimes weird (but useful) information.

コメント

このブログの人気の投稿

カタカナを舐めてはいけない!/Don’t make light of katakana!

(Enlish text below) 2021-22年度は久しぶりに一年生に文法を教えることになりそうです。ひらがな・カタカナもゼロから教えることになります。 カタカナ・・・簡単ではないですね。 恐らく、一般の日本語学習者の頭の中では日本語の文字の難易度は以下のようになっているのではないでしょうか。       ひらがな<<カタカナ<<<<<<<<漢字 学ぶ順番も大抵上記の通りです。ひらがな清音46文字に加え、濁音・半濁音・拗音を学んで一息ついたところ、難易度の高い漢字の前段階にあるカタカナはとかく軽く見られがちのように感じます。実際、オノマトペはともかく、カタカナ単語は外来語の日本語表記であり、意味と原語での発音を知っているので、そんなに難しいとは思わない人が多いようです。 しかし、カタカナ、本当にそんなに簡単ですか? 個人的には外国語の発音をそのままカタカナで表記することはほぼできないと思っています。仕方なくかなり強引にアレンジし、時には、原語の音とは全く別物の表記になってしまうものもあります。パソコンや「サボる」など、原語にはない略語、ホッチキスやチャックといった和製カタカナ単語もあります。多くの学習者が最初につまづく次のカタカナ単語、意味がわかりますか? *矢印の後ろをハイライトにすると答えが見えます。       ローマ   → Rome       コーヒー    → coffee       ヨーグルト    → yoghurt       デジカメ    → digital camera       ズボン    → pants 原語の発音からカタカナ表記をする包括的なルールは私は見たことがないです。従って、外国人の日本語学習者が何かの法則に従い、原語からカタカナ表記を想像することもほぼ不可能だと思います。では、日本人はどのようにカタカナ表記を身につけるのか? 通常、日本では小学校一年生修了までにカタカナを習得し、基礎単語を書く練習も結構させられます。小学校の三年生以後になると漢字学習が増えてくるので、特にカタカナを書く練習というのはしないと思います。結局、 勉強や日常生活の中で多くのカタカナに触れることで、自然に覚えてゆく といった感じになっているのではないでしょうか。この点は生活者では

新しい学習者の皆さんへ/To new Japanese learners

(Enlish text below) これはあくまで私がこれまで教えてきた、ヨーロッパ言語を母語とする新しい日本語学習者に向けたメッセージです。これから日本語学習を進める方への応援メッセージとしてお読みいただければ幸いです。 最初に申し上げておきますが、そもそも言語の難しさとは相対的なものであり、日本語が全地球人にとって最も難しい言語であるということではありません。中国語や韓国語を母語とする学習者にとっては、日本語は学びやすい言語とのことです。 その上で、ヨーロッパ言語を母語とし、これまで英語やフランス語、ドイツ語やスペイン語、イタリア語といった同じルーツを持つ言語、アルファベットを共有している外国語を学んだ経験しかお持ちでない方が初めて日本語のような全く異質の言語を前にした場合、さまざまな戸惑いに出会うことになるかと思います。 まず皆さんがこれから直面する多くの戸惑いは、ひとえに母語との違いから来るということを心に留めておいてください。そしてその戸惑いを新たな発見として楽しむ心の余裕を持ち続けるようにしてください。 さて、日本語学習は文字の習得から始まります。この点はアルファベットを共有している外国語学習とは大きく違う点です。基本ひらがな46文字および表記法を学んだ後、今度はカタカナで同じような学習過程を繰り返します。色々な発見があり、楽しい時期かと思います。 これと並んで挨拶や「○○は○○です」、こそあどなどの単純な文法を学ぶはずです。単純とは言っても語順が違います。助詞を付けなければいけません。語彙はヨーロッパ言語から類推できません。覚えることがたくさんありますが、忙しくしているうちにヨーロッパの学校では秋休みに入ります。 秋休み前後には動詞が登場し、その活用を覚え、さらに学習すべき助詞も増えてきます。休み明けには形容詞も登場するかもしれません。日本語では形容詞も動詞のように活用します。当然、新たにそれらも覚えなくてはいけません。そしていよいよ漢字の登場です。 残念ながら、この頃には発見を楽しむ余裕は失せ、学習を止めてしまう方が出てきます。 日本語は文法に関して覚えなければならないことが多い上に異質で、中国語や韓国語が母語である方を除けば、みなさんの母語の知識はほとんど役に立たないでしょう。外国語学習でここまでの苦労を経験されたことはあまりないのではないでし

ゲームを使って文法解説/Explanation of grammar using pc games

  文法解説をなんとか実践的かつ楽しくできないかと、ゲームを使いながら説明したりしてるんですが・・・。どうなんでしょうね。 いろんな企画を考えてみたいと思います。その前にPlay Station 5を買わないといけないんですが、一体どこに売ってるんでしょうか。 I've been trying to explain grammar in a practical and fun way by using PC games.....  What do you think?   I would like to think a lot of planning. However, I have to buy a PlayStation 5 before that, and where can I get it?