スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

受動を使った敬語表現/Honorific expressions using the passive voice

(Enlish text below) 日本語を学習する上で最も難解な文法の一つが敬語だと思います。敬語には尊敬語・謙譲語・丁重語(最近では謙譲語・丁重語をそれぞれ謙譲語1・謙譲語2などと呼ぶようになっているそうです)があります。これら三つの敬語表現についてはその動詞の選択と活用もさることながら、場面によってどう使い分けないといけないかを理解するのが重要です。1)どのような状況で、2)誰に対して敬意を表しているか、3)そのために誰の行為に敬語表現を当てはめねばいけないのかといった点です。 簡単ではありませんが、この点から敬語について説明した動画を以前作りましたので、確認なさりたい方はまずは こちら をご覧ください。 以上の他に「お金」や「ご飯」というような、名詞に「お」や「ご」をつける美化語と「-です/ます」形を加えて丁寧語とする分類もあります。これら全てをまとめて表にすると次のようになり、私の頭の中でもとりあえずこうなっています。😅 尊敬語 (先生が)待つ→お待ちになる 話題中の行為者が上位 謙譲語 謙譲語1 (私が)待つ→お待ちする 話題中の行為者が下位 謙譲語2 (丁重語) 例)こちらでございます。 話し手が聞き手に丁寧に対応する。 丁寧語 美化語 お茶/ご飯 お/ご+名詞 です/ます形 待つ→待ちます 話し手が聞き手に丁寧に対応する。 ところで、去年、私が担当したクラスで扱った文法で「受動を使った尊敬語表現」というものが出てきました。『 まるごと 中級1(B1) 』の173ページにあります。例えば以下のCのようなものです。 例文)先生は学校に 来ます 。 尊敬語)先生は学校に いらっしゃいます 。 受動態を使った尊敬表現) 先生 は 学校に 来られます 。 受動)(私は)先生 に 学校に 来られます 。 受動態を使った尊敬語表現と通常の受動文の違いは 誰が主語か という点にあります。Cの文では先生に対する尊敬を表し、主語は先生です。逆に、Dの文では主語は私で、例えば、宿題を忘れたといったような理由で「私は先生に学校に来て欲しくない
  ニュースレター『かどや通信』第2号(秋号)ができました。日本の意外な一面を紹介しようとがんばりました。あまりにも上手くできたので、教科書としても使いたいぐらいです。ダウンロードは こちら から。 The second issue of the newsletter "Kadoya Tsushin" is now available. I tried my best to introduce unexpected aspects of Japan. It was so well done that I would like to use it as a textbook. Click  here  to download.